1日分の栄養をこの1杯で
たんぱく質17gと1日分の栄養素20種類
※牛乳の場合

バランサー

\健康の専門家100人に調査/
3部門で1位獲得!!

バランサー3冠

※調査方法:イメージ調査/調査人数:100名/調査対象地域:日本全国/有効回答数:100名
調査実施期間:2022年5月9日~2022年5月11日 /調査企画:株式会社ビューズ

バランサーは1杯(200ml)で、20種類の栄養1日分が手軽に摂れる、パウダータイプの栄養補助ドリンクです。

バランサー1杯で摂れる栄養成分
1日分摂れる栄養成分※1
(20種類)
ビオチン、クロム、セレン、マンガン、モリブデン、ヨウ素、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、鉄、銅、亜鉛
その他栄養成分
(3種類)
たんぱく質、カルシウム、食物繊維
※1 厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)を参考
  • 1日分摂れる栄養素▼
  • ビオチン:肌や髪の毛のハリ・ツヤを維持するのを助ける栄養素です。
  • クロム:人間の糖代謝や脂質代謝に必要不可欠な栄養素です。
  • セレン:体内のサビつきの原因となる活性酸素から体を守り、体の内側から若々しさを保ちます。
  • マンガン:体内の組織や臓器に広く存在し、体内の代謝に広くかかわっている栄養素です。
  • モリブデン:代謝に関わる必須ミネラルのひとつで、糖質や脂質の代謝を助ける栄養素です。
  • ヨウ素:人間にとって必要不可欠なミネラルのひとつ。
  • ナイアシン:皮膚や粘膜の健康維持を助けるほか、脳神経を正常に働かせる効果がある。
  • パントテン酸:全身の細胞で健康維持のために働く大切な栄養素です。
  • ビタミンA:目、皮膚、粘膜などを正常に保つ。
  • ビタミンB1:炭水化物(糖質)の代謝を促すために必要な栄養素です。エネルギーをつくる手助けをすることで、神経や筋肉の機能を正常に保つ効果があります。
  • ビタミンB2:皮膚や各器官の粘膜を正常に保つ働きがあります。
  • ビタミンB6:たんぱく質の分解・合成を助け、皮膚や粘膜の健康維持に働きます。
  • ビタミンB12:DNAやたんぱく質の合成の調節や補酵素として様々な代謝に関わっている栄養素です。
  • ビタミンC:植物性食品からの鉄の吸収を促し、免疫系が適切な働きをするのを手助けします。
  • ビタミンD:体内へのカルシウムの吸収を助けて骨や歯を丈夫にする役割があります。
  • ビタミンE:身体の機能を正常に保つ働きをしています。
  • 葉酸:水溶性のビタミンなので体内では蓄積されづらく、サプリメントから葉酸を補うことが必要不可欠。厚生労働省も食品以外からの葉酸摂取を推奨しています。
  • :人体に必要なミネラルの一種で、不足すると貧血を起こす。
  • 亜鉛:体内では作り出すことができないミネラル。ミネラルの中でも不足しがちな栄養素なので意識して摂取する必要があります。
  • :赤血球の形成を助け、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素です。
  • その他栄養素▼
  • たんぱく質:人間の筋肉や臓器、体内の調整に役立っているホルモンの材料。そしてエネルギー源にもなっている三大栄養素のひとつ。(他2種は炭水化物と脂質です)
  • カルシウム:骨の健康に大切な必須ミネラルです。
  • 食物繊維:便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっている成分です。

お取り扱い店

Amazon
楽天
ヤフーショッピング

バランサーを愛用する
アスリートの皆様